消化器内科とは
消化器内科とは、食道、胃、小腸、大腸などの口から肛門まで続く消化管と肝臓・胆嚢・胆道・膵臓・脾臓・腎臓などのお腹の実質臓器の症状・疾患を診る科です。
胃痛や胃もたれ、便秘・下痢、血便などの症状がある場合、必要に応じて胃カメラ検査(胃内視鏡検査)・大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)を実施することで、より詳細に診断することができます。
まえだクリニックの消化器内科では、苦痛の少ない内視鏡検査を実施しております。
胃腸が心配な方は気軽にご相談ください。
このようなお悩み・症状はありませんか ?
消化器内科で診療できる疾患
まえだクリニックの消化器内科では、次のような疾患に対して検査・治療を行います。
心配な症状がある時は、お気軽にご連絡ください。
食道
バレット食道
胃酸の逆流により食道の粘膜で慢性的な炎症が起こり、細胞が変化して発生したものがパレット食道です。
パレット食道はがん化する場合があり、それをバレット腺がんと言います。
がんへの進行を防止するためにも、パレット食道を診断された場合には、定期的に受診して経過観察することが重要となります。
食道裂孔ヘルニア
胸腔(きょうくう)と腹腔(ふくくう)境目にある横隔膜には食道裂孔という穴があり、この穴を血管や食道が通っています。
この穴から胃の一部分が胸腔側へ飛び出した状態を食道裂孔ヘルニアと言い、みぞおちあたりの不快感、胸痛、頻繁なげっぷ、胸やけなどの症状が現れます。
胃・十二指腸
胃がん・十二指腸がん
胃がんは日本人に特に多いがんと言われていて、ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)に感染することでリスクが高まります。
十二指腸がんとは、胃と小腸を繋ぐ十二指腸の粘膜に発生した悪性腫瘍(がん)で、稀ながんです。
特徴的な症状がないため早期発見が難しいとされています。
胃・十二指腸潰瘍
潰瘍とは粘膜などの組織が深くえぐれた状態で、これが胃・十二指腸にできたものを胃・十二指腸潰瘍と言います。
特徴的な症状としてみぞおちの痛みがあり、重症化すると胃・十二指腸に穴が開くこともあるので注意が必要です。
みぞおちに痛みを感じたら、すぐに当院へご連絡ください。
機能性ディスペプシア
はっきりとした原因がないにもかかわらず、胃痛や胃もたれ、みぞおちの痛み、腹部の不快感などの症状が現れる状態を機能性ディスペプシアと言います。
胃カメラ検査やピロリ菌検査、血液検査、超音波検査(エコー検査)などを行っても異常が見つからない場合、機能性ディスペプシアと診断されます。
ピロリ菌感染
ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)とは、胃の粘膜にすむ、らせん状の細菌で慢性胃炎や胃・十二指腸潰瘍の原因となることがわかっています。
さらに持続感染することで胃がんリスクを高めることがわかっていますので、感染が認められた場合にすぐに除菌することが推奨されています。
胃炎
胃の粘膜で炎症が起こった状態で、食生活の乱れやストレスのほか、ピロリ菌感染が原因となります。
胃炎から胃がんに進展する恐れがあるため、胃カメラ検査(胃内視鏡検査)で詳しく状態を確認して、適切な治療を受けるようにしましょう。
小腸・大腸
大腸がん
大腸がんは近年、増加傾向にあり、初期にはほとんど自覚症状が現れないので注意が必要です。
健康診断などで受けた便潜血検査が陽性だった、便秘が続いているなどの異常がある場合は、すぐに大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)を受けてがんの有無を確認するようにしましょう。
大腸ポリープ
大腸の粘膜にできる腫瘍で、一部の大腸ポリープは大腸がんになるリスクがあるため、発見次第、切除するのが望ましいとされています。
大腸ポリープのうち、5mm以上のものは切除適応となります。
当院では、大腸カメラ検査時に大腸ポリープが見つかった場合、その場で切除することが可能です。
過敏性腸症候群
大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)で調べても腸に異常がないにも関わらず、腹痛、便秘・下痢、下腹部の違和感などの症状を引き起こす状態を過敏性腸症候群と言います。
大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)などの必要な検査を行い、大腸がんといった他の疾患と鑑別することが重要となります。
虚血性腸炎
大腸への血流が阻害されることで大腸粘膜に炎症が起こり、腹痛、下痢、血便などの症状が現れる状態です。
腹痛は左側のわき腹あたりに起こるのが特徴です。
炎症性腸疾患
免疫機能の異常により、自身の免疫細部が腸を攻撃して様々な症状を引き起こす疾患です。
代表的なものに潰瘍性大腸炎とクローン病があります。
これらの疾患は国から難病に指定されていますが、適切な治療により、症状を抑えて他の方と同じように生活することが可能です。
潰瘍性大腸炎
大腸の粘膜で慢性的な炎症が起こり、進行するとびらんや潰瘍ができます。
症状が治まる時期(寛解期)と再発する時期(再燃期)を繰り返すのが特徴で、精密検査を受けて早期に正確な診断を受けることが大事です。
クローン病
様々な消化管で炎症が起こる疾患で、潰瘍性大腸炎同様、寛解期と再燃期を繰り返します。
潰瘍性大腸炎が大腸のみで炎症が起こるのに対して、クローン病では口から肛門までの消化管で炎症が起こります。
当院の消化器内科の特徴
特徴01
内視鏡専門医による胃カメラ検査(胃内視鏡検査)・大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)
胃腸で気になる症状がある時は、そのままにせず、一度当院へご相談いただき、精密検査を受けるようにしましょう。
特徴02
鎮静剤で痛みなく受けられる胃カメラ検査(胃内視鏡検査)・大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)
点滴により鎮静剤を投与することで、ほとんど眠っているような状態となり、楽に検査が受けられるようになります。
特徴03
最新の内視鏡システムを導入
内視鏡専門医としての知識・技術に加えて、高性能な内視鏡システムを駆使することで、小さな病変も見逃さない精密な検査を行います。
特徴04
日帰りポリープ切除に対応
大腸ポリープの中にはがん化するものがあるため、発見次第、速やかに切除することで大腸がんの予防に繋がります。
特徴05
専門的な超音波検査(エコー)にも対応
エコー検査は被ばくがなく、お体への負担がほとんどない検査ですので、安心して繰り返し受けていただけます。